
『知育菓子』皆さんご存知でしょうか??
昔でいうと、『ねるねる』がそのひとつになります。何で水で膨らむのか、食べても大丈夫なのかが、今は説明されていて、実験みたいになっています。
夏休み本場になる時期、『知育菓子』コーナーをもっと増やして欲しい‼️
写真は、甥っ子、姪っ子に送った『おかしでつくる盆栽』子供達だけで作ってたみたいです。
色々調べると親子で作って楽しむものや、子供だけで作れるものまで本当に沢山。
実際に手に取ってどんなものか、どれにしようか選びたい。
知育だけ。ではなく、親子の楽しみにもなりそう。
大手ショッピングモールとかに専門店があっても良いなぁとか思いました。
どうぞご検討お願いいたします。
コメント
お菓子でつくる盆栽!!初めて見ました!!!
最近は作って楽しむお菓子の種類も増えましたよね〜!自分が子供の頃はこんなに無かったのに、今は色々あって楽しそうです(☆∀☆)
TVのCMで「ふしぎ玉」ってのがあったんですが、子供が楽しい!と思ってくれるだけでなく、お菓子を楽しみながら学べそうなので!これは買ってあげても良いかな〜と思いました。
https://www.kracie.co.jp/foods/okashi/chiiku/product/introduction_04.html
ただ親としては…なんか体に悪そうだし…高いし…って気持ちも若干あります。お菓子は100円までで選んでほしいのに、この手の商品は、200円、300円となかなかの出費が痛いところです。価格もお手頃になったら嬉しいなーと思います!!m(__)m
こんにちは。盆栽、渋くていいですねー。作る系のお菓子、昔も今も人気ですね!
それが教育に繋がるのであれば一石二鳥。夏休みの自由研究にもなるかも?
コメントありがとうございます。
正に自由研究にしてました。
確かに少し値段が高めでしたね。。。
普段使いとしてはちょっと厳しいかもです。
お友達と遊ぶ時や夏休みの親子の時間等特別な時に使うのに楽しいかと思います。
ちなみに、食べれませんが『つかめるお水』というのがあって、水と何か混ぜて、ビーズなど入れてプルンプルンのお水を作ってました。
ネットで購入すると送料かかるので店舗欲しいです。一緒に選びたいですし。