
以前に東京に行ったときにコンビニに寄って、おでんのナベの中に不思議なものを見つけました。
白くて丸くて大きなものが浮いてる!
一緒にいた友人(関東在住)に「あれなに?」と聞いたら、
「はんぺんを知らないの?」と言われました。
いや、私の知っているはんぺんは薄くて正方形の座布団みたいな形のやつだよ……
そしてあの大きくて丸いはんぺんは関西のコンビニおでんにはありません。
1回食べてみたいなぁ、と思います。
写真は自家製おでん。
関西人だけどちくわぶは入れます。
会員でない方は会員登録してください。
コメント
こんにちは!
うわぁ~~!!すごくわかります!笑
私も西日本の人間なので、はんぺんの形状におどろきました。
丸くてふわふわな見た目の可愛い感じですよね。
お座布団のようなはんぺんも好きですが、気持ちソフトな仕上がりでした。
スーパーでは売ってないと思うのですが、確かローソンのおでんにドーム型のはんぺんがあった気が・・・
コンビニおでんで、ご当地の具材を売ってもらえるのもよさそうですね♪
はるかぜさん、コメントありがとうございます。
ご当地おでんもいいですね。
味噌とか姫路おでんとか。
こんにちは!
私も関西在住なんですが、嫁の実家に行ったときに驚いた記憶があります。
美味しいですよね〜関西でもお好きな方、結構いそうです!
(と言いつつ、私も普段はひらてん派、、笑)
投稿いただきありがとうございます!その土地によってはんぺん異なりますよね。静岡のおでんは、黒はんぺんを主流として、ちくわぶ入っていなかったですね~(^^)
私もはんぺんと言えば四角いものしか浮かびませんでした。(九州地方です)
同じコンビニのおでんでも地域によって味や具の違いがあるみたいですねー。ぜひ他の地域のおでんも食べてみたいです☆
近年コンビニおでんはレジ横のコーナーだけではなく、惣菜コーナーでパックして売られていたりするので、「ご当地おでんを楽しめるパック詰め」が売られてたらいいなーと思いました!!
アオキジさん、コメントありがとうございます。
自分で作ったものにはんぺんを入れるとふくらんで鍋からはみだすんです><
食トモ管理人さん、コメントありがとうございます。
黒はんぺんは食べたことがないですね。
原料がイワシとかなのでしょうか?
mogmogmamさん、コメントありがとうございます。
そういえば姫路おでんは近所のスーパーにあるのを見たことがありますが同じ県内だしどれほどの意味が?という感じでした。
こんにちは。当方、おでんと言えばちくわぶの、関東住まいです。
丸型のはんぺん、どこかで食べたような気もしますが・・・基本はやっぱり座布団型ですね。
地域性が知れる食品、どこでも気軽に買えるようになるといいですね!
ryo0916さん、コメントありがとうございます。
ちくわぶは最近は関西のスーパーでも売っているんですが。