Share Tweet Pin it 「コロ玉」という言い方、ものすごくローカルだったんですね。 牛すじとこんにゃくの煮込みが入ったお好み焼きなのですが、関西でも通じませんでした。(存在はするけど呼び名が違う) ウチでは普通にコロ玉と呼んで作って食べていました。 そして調べてみたら母の出身地ぐらいでしか通じないようでした。 写真はわかりやすさ重視でソースをかける前のものです。 そして私はコロ玉にはソースではなく醤油をかけて食べるのが好きです。 報告する Tweet Share Pin it 「いいね」を送って投稿を応援しよう! コメント アオキジ 2023.05.28 10:35 こんにちは! コロ玉おいしいですよね~ お好み焼き屋に行ったら3回に一回は頼みます! お母様の出身地は私の住んでるところのものすごく近くかもしれません・・笑 結構ヘルシーですし、全国的にも好まれそうですよね~ ryo @ taberuno-daisuki 2023.05.31 10:45 こんにちは。お好み焼きやもんじゃは好きなのですが、コロ玉、初めて知りました・・・もちろん未食です。 でも牛すじとコンニャクであれば、味に間違いはなさそうです。かけるのも醤油というところがよりおいしそうですね。 aki 2023.06.03 22:49 アオキジさん、コメントありがとうございます。 わかってくれる人がいた!と思ったらきっとご近所さんですね。 通ってるスーパーとか同じかも。 aki 2023.06.03 22:52 ryo @ taberuno-daisukiさん、コメントありがとうございます。 一般的にはソースだと思います。 私は醤油+マヨネーズが好きです。 コメントするためには、 ログイン してください。 関連記事一覧 【冷凍食品メーカー】冷凍にして欲しい食材!こんにゃくやきのこ! かつてのウニクリームポテチ 混ぜるだけバナナジュース ひゃくまん穀のおにぎりを全国販売してください☆
コメント
こんにちは!
コロ玉おいしいですよね~ お好み焼き屋に行ったら3回に一回は頼みます!
お母様の出身地は私の住んでるところのものすごく近くかもしれません・・笑
結構ヘルシーですし、全国的にも好まれそうですよね~
こんにちは。お好み焼きやもんじゃは好きなのですが、コロ玉、初めて知りました・・・もちろん未食です。
でも牛すじとコンニャクであれば、味に間違いはなさそうです。かけるのも醤油というところがよりおいしそうですね。
アオキジさん、コメントありがとうございます。
わかってくれる人がいた!と思ったらきっとご近所さんですね。
通ってるスーパーとか同じかも。
ryo @ taberuno-daisukiさん、コメントありがとうございます。
一般的にはソースだと思います。
私は醤油+マヨネーズが好きです。