
スーパーでは消費期限の迫った商品は値引きされる事が一般的だが、コンビニではそれが基本的には見受けられない。
実施している店舗もあるが少数なのが現状。
これは見切り販売すると、加盟店の取り分は増えるが、逆に本部の取り分が減ってしまうからだと言われています。
しかしロスが出た場合、負担するのは本部ではなく大部分が加盟店であるというのが現状。
販売する側、消費者の両者にとっても勿体ないことなのではと思いました。
利益になるのが一番ではあると思うが、廃棄を減らす事を考え利益は出ないが割引で原価分の回収を出来るくらいの対応は出来ないものかと思いました。
コメント
投稿いただきありがとうございます!そうですね、勿体ないですね。
色々あると思うのですが、本部や店舗もメリットになるような仕組みができるといいですね!見切り品の重要はめちゃくちゃあると思います。
全ての商品は難しいかもしれませんが、コンビニ内で見切り品を見込んだ新しいブランドを立ち上げるのはだめなんでしょうか。プロジェクト的に。
「ローソンエコ」とか。
悩ましい問題ですね~
コンビニにて販売期限切れのデザートの販売について実証実験が始まったようです!これから増えてくるのでしょうか(*^^*)